【採用担当者向け】内定者アルバイトを行う目的とメリットを紹介

採用率(確度を上げる)

内定者アルバイト制度の導入は、内定者の早期からの組織へのオンボーディングを促進し、入社前に必要なスキルや知識の習得を可能にします。

また、企業側にとっても、内定者の能力や適性をより深く理解し、最終的な人材配置の最適化につながる重要な機会となります。本記事では、内定者アルバイトを実施することの目的と、それが企業及び内定者双方にもたらすメリットに焦点を当ててご紹介します。

即戦力採用
優秀な人材採用にお困りではないですか?

内定者アルバイトとは?

内定者アルバイトは、企業が正式な入社手続き前に、内定を出した学生や求職者に対して短期間のアルバイトとして働いてもらう制度です。

この制度を利用することで、内定者は実際の職場環境を体験し、仕事内容や職場の雰囲気、同僚や上司との関係性などを事前に理解することができます。

内定者アルバイトとは?
  • 企業が正式な入社手続き前に、内定を出した学生や求職者に対して短期間のアルバイトとして働いてもらう制度

内定者アルバイトを行う目的

内定者アルバイトを行う目的は大きく分けて以下の3つがあります。

内定者アルバイトを行う目的
  • 目的①|社会人としての意識を高める
  • 目的②|内定者の得意分野を見極める
  • 目的③|内定者の不安を取り除く

目的①|社会人としての意識を高める

まずひとつ目に、内定者の社会人意識を高め、即戦力となる人材を育てる狙いがあります。

入社前に企業で働くことで、早期に社会人経験を積むことができ、入社後もスムーズに業務に取り組めるようになるでしょう。

目的②|内定者の得意分野を見極める

ふたつ目に、事前に内定者の得意分野を見極めることで、入社後の配属先やどのような仕事を任せるのかを決める目的があります。

書類審査や面接だけでは内定者の特性を理解するのは困難です。実際に働くことで、どのような業務が内定者にマッチしているのか見極められ、適正な仕事を任せられるでしょう。

目的③|内定者の不安を取り除く

最後に、内定者に業務内容や社風をきちんと理解してもらい、内定者の不安を取り除く狙いもあります。

内定者は「入社後はどのような業務をするのだろうか」「働いていけるだろうか」などの不安を抱えていることも少なくありません。事前に業務を経験することで、内定者の不安を取り除けるほか、内定辞退率を下げることにもつながります。

▼関連記事
内定承諾率を上げるには?計算方法や平均相場について解説。

内定者アルバイトで行う業務内容

内定者アルバイトで行う業務内容は、実際の仕事の流れを体験できるものがおすすめです。仕事の流れを体系的に知ることで、内定者は業務内容を深く理解できます。単なるルーティン作業ではなく、業務全体のフローが学べるようにプログラムを組んでみてください。

また内定者アルバイトでどのような業務内容を組むかは、学生の意向もヒアリングしたうえで決めることが大切です。

内定者アルバイトの実施で得られるメリット

メリットを理解したうえで内定者アルバイトを実施すれば、より効果的にプログラムを組めるでしょう。ここでは、内定者アルバイトの実施で得られるメリットについて詳しく解説します。

内定者アルバイトを行う目的
  • メリット①|ミスマッチを防ぎやすい
  • メリット②|内定者の個性を理解できる
  • メリット③|入社前にOJTできる

メリット①|ミスマッチを防ぎやすい

入社前に実際の業務を経験することで、入社後のミスマッチを減らし離職リスクを減らせるのがメリットです。「思っていた仕事じゃなかった」「社風が合わなかった」など、入社後のミスマッチによる離職は少なくありません。

ミスマッチが起こるのは、業務内容や社風をきちんと理解していないことが主な原因です。採用にはコストもかかるため、早期離職を防止するためには入社後のミスマッチを防ぐことが大きな課題といえます。

関連記事
入社後の採用ミスマッチをなくすには?原因や対策を紹介。

メリット②|内定者の個性を理解できる

内定者とのコミュニケーションを通じて、選考段階では分からなかった内定者の個性を理解できるのもメリットです。「周りの人とコミュニケーションを取るのが得意」「細かいタスクをこなすのが得意」「リーダーシップが取れる」など、人それぞれ個性があります。

内定者の特性を見極め、活躍できる環境を用意することは内定者にとっても企業にとってもベストです。しかし、応募書類や面接だけでは、応募者の性格や得意・不得意を理解するのは難しいでしょう。

内定者アルバイトによって内定者の業務態度や適正を見極められれば、入社後の配属先を決める際に役立ちます。

メリット③|入社前にOJTできる

入社前にOJTを行うことで、早めに業務理解を進められるメリットもあります。内定者に業務全体の流れや知識を身につけてもらうことで、入社後に即戦力となる人材を育てることが可能です。

OJTでは一般的に先輩社員がマンツーマンで指導にあたります。その際に先輩社員と交流ができ、業務における不安や悩みを事前に解消できるのも利点です。

内定者アルバイトを行う際の注意点

内定者アルバイトを企業側の都合で進めるのはNGです。内定者の事情も考慮して実施しましょう。ここでは、内定者アルバイトを行う際の注意点について詳しく解説します。

内定者アルバイトを行う目的
  • 注意点①|学生の単位不足を招かないように配慮する
  • 注意点②|プライベートを圧迫しすぎないように配慮する
  • 注意点③|内定者アルバイトに参加できない人へのフォロー

注意点①|学生の単位不足を招かないように配慮する

内定者アルバイトは学生の単位不足を招かないように、配慮してスケジュールを組むことが大切です。内定者アルバイトを優先しすぎれば、学生の本業に影響をきたすおそれがあります。内定者が単位不足で卒業できなければ企業側としても困るでしょう。

事前に単位は十分に取れているのか、どのくらいのペースで働けるのかなどを確認しておくことが重要です。

注意点②|プライベートを圧迫しすぎないように配慮する

内定者アルバイトは学生のプライベートも配慮してスケジュールを組みましょう。学生の中には、残りの大学生活を自由に楽しみたい人、単位取得のために勉強したい人もいます。

そういった学生をアルバイトで拘束してしまうと、負担やストレスを与えてしまい、内定辞退されるリスクが高まるため注意が必要です。内定者アルバイトは強制せず、自身のスケジュールを優先してもよいことを伝えましょう。

注意点③|内定者アルバイトに参加できない人へのフォロー

学生にはそれぞれ事情があるため、内定者アルバイトを内定者全員ができるわけではありません。就業場所が遠くて通勤できない人もいますし、学業を優先したい人もいるでしょう。

内定者アルバイトに参加できなかった人は、「自分は仕事ができないのではないか」「周りの人と馴染めない」といった不安を抱えてしまうおそれがあります。そういった不安や疎外感が早期離職につながる可能性もあるため注意が必要です。

入社後も周りの人と馴染めるように積極的に声をかけ、手厚く教育するなど、同期との差を埋められるようにフォローしましょう。

まとめ

内定者アルバイトは入社後のミスマッチを防いだり、内定者の特性を見極められたりするなど、さまざまなメリットがあります。しかし、学生の事情に配慮してスケジュールを組まないと、学生にとってストレスや負担になる可能性がある点に注意しましょう。

また内定者アルバイトのほかにも、内定者の特性を理解してミスマッチを防ぐ方法に「社長メシ」の活用もおすすめです。社長メシは、企業と求職者の双方向からオファーが送れる採用マッチングアプリで、体育会系・営業志望・ベンチャー志向の学生が多く登録しています。

企業が食事会や会社説明会などのイベント情報を掲載することで、求職者からオファーが届く仕組みです。学生からのオファーも多く、マッチング率がほかのリクルーティングサービスよりも高いといった魅力もあります。ぜひご利用ください。