採用活用において、面接は実際に候補者の方と直接コミュニケーションが取れる絶好の機会となります。採用担当者の方には、質問や会話の中で自社に適した人材を見極めて、入社意欲を高めるという重要な役割があります。
一方、こちらの態度や雰囲気によっては候補者の方にネガティブな印象を与えてしまうと可能性があり、入社意欲が下がってしまう可能性もあります。
この記事では、採用面接の事前準備や基本的な質問などを例を交えて紹介しますので、理解してより良い採用面接を実施しましょう。
採用面接における面接官の責任と役割とは
採用面接において、面接官が果たすべき責任と役割は非常に大きなものです。ここでは、面接官が採用面接で担う責任と役割とはどのようなものかを解説します。
自社に適した人材を見極める
面接において面接官は、ただ候補者に質問するだけでなく、自社に適した人材であるかを慎重に見極める役割を担います。
そのため、表面的なスキルや経験だけでなく、候補者の価値観や行動特性などが自社の文化や環境にフィットしているかどうかを深掘りするような質問を投げかけることが重要です。
▼以下の記事もご参考ください。
企業の顔として自社の魅力を伝える
面接官は、企業の代表として自社の魅力を正しく伝える責任があります。
候補者にとって面接は、企業文化や職場環境を詳しく知る場でもあります。その際に、面接官は企業の魅力を存分に感じ取ってもらえるような対応をし、正しい情報を提供することが重要です。
▼以下の記事もご参考ください。
【面接官の心得とは?】企業の顔として意識すべき行動や質問を解説
採用面接に向けた事前準備
自社に適した人材を見極めるためには、採用面接の前に綿密な準備しておく必要があります。
準備万端で採用面接を実施するために、ここでは、採用面接に向けた事前準備の具体的な内容を見ていきましょう。
人材要件の明確化
面接の前には、自社にとって理想的な人材を想定し、どのような人材が欲しいかを明確化しておかなければなりません。
年齢層や実務経験などの他に、持っているスキルや知識、行動特性などを具体的に設定しておきましょう。求める人材像が明確であるほど、面接で見極めるべきポイントを絞ることが可能です。
▼以下の記事もご参考ください。
評価基準の明確化
候補者が、求める人材であるかどうかを見極めるために、評価基準を明確にしておくことも重要です。
評価基準が明確化されていない場合、面接官ごとに異なる基準で評価してしまい、判断の軸がブレる可能性があります。自社で求める人材像をもとに、明確な評価基準を準備しておきましょう。
候補者情報の確認
面接を実施するまでの期間に、候補者の履歴書や職務経歴書を熟読し、情報をしっかりと頭に入れておくことが重要です。
候補者の情報を把握しておくことにより、面接時にどんな質問をし、何について深掘りすべきかが明らかになります。候補者の氏名や学歴などの基本情報だけでなく、これまで携わったプロジェクトや書類から見て取れる人柄など、細部にまで関心を持って確認しましょう。
採用面接の基本的な流れと質問例
面接を円滑に進行し、候補者を的確に見極めるためには、面接全体の進行と質問内容をしっかりと把握しておくことが大切です。
ここでは、採用面接の流れと代表的な質問例を紹介します。
①アイスブレイク
面接では、いきなり本題に入るのではなく、雑談や軽い質問をすることで、応募者をリラックスさせることが重要です。「アイスブレイク」と言われるこのフェーズでは、以下のような質問で候補者の緊張をほぐしましょう。
質問例:
- 「今日はここまで迷わずに来られましたか?」
- 「今年は特に暑いですね」
- 「この辺りにはよく来るのですか?」
- 「ここまで電車で来られましたか?」
- 「弊社の雰囲気はどうですか?」
②自己紹介、企業説明
候補者の緊張がほぐれてきたら、自己紹介をしてもらい、自社の簡単な説明をしましょう。その際に、以下のような質問で話しやすい雰囲気を作り、自己紹介や自己PRを促してください。
質問例:
- 「これまでの経歴を簡単に教えていただけますか?」
- 「どのような経緯で弊社に興味を持っていただいたのですか?」
- 「まず簡単に自己紹介をお願いできますか?」
③候補者への質問
アイスブレイク、自己紹介と進む頃には、候補者もリラックスしてくるでしょう。この段階で候補者への質問を始め、経験や具体的なスキルについて深掘りしていきます。
質問例:
- 「前職ではどのようなプロジェクトに携わっていましたか?」
- 「入社してから達成したい目標はありますか?」
- 「前職での経験からはどのようなことを学びましたか?」
- 「目標を達成するために何をやろうと考えていますか?」
- 「今後はどのようなキャリアプランを立てていますか?」
④応募者からの質問
候補者に対する質問が一通り終わったら、相手側からの質問に回答する時間を設けます。以下の質問例を参考に、よくある質問を想定しておき、スムーズに答えられるように準備しておくことが重要です。
質問例:
- 「弊社の企業文化についてお聞きになりたいことはありますか?」
- 「入社後のキャリアパスについてご質問はありますか?」
- 「チーム構成や働き方についてご質問はありますか?」
⑤事務連絡
質疑応答の時間が終わったら、事務的な連絡も忘れないようにしてください。ここでは、給与や結果通知、面接後のスケジュールなどについて正確な情報を提示しましょう。
事務連絡の例:
- 基本給の額や賞与や手当の詳細
- 結果通知のタイミングと通知方法について
- 次の段階の予定について(採用プロセスが複数段階ある場合)
その他質問例
面接官からの質問は、候補者が新卒か中途採用かに応じて使い分ける場合があります。ここでは新卒面接ですべき質問と中途面接ですべき質問を、それぞれ見ていきましょう。
新卒面接ですべき質問
新卒採用の場合は、それまでの職務経歴がないため、今後の成長意欲や可能性を見極める質問を投げかけることが大切です。
質問例:
- 「学生時代に力を注いだのはどんなことですか?」
- 「これまでどのような困難に直面しましたか?」
- 「直面した困難をどのように乗り越えましたか?」
- 「この業界を志した理由やきっかけを教えていただけますか?」
- 「チームで協力して何か成し遂げたことがありますか?」
▼以下の記事もご参考ください。
中途面接ですべき質問
中途採用の面接では、特に即戦力としての可能性や、これまでの職務経験を通して得たスキルや実績を確認する質問が重要です。
質問例:
- 「前職での業務内容と役割について教えていただけますか?」
- 「前職を退職した理由を教えていただけますか?」
- 「前職で失敗した経験と、改善した点は何ですか?」
- 「チームの中でどのように貢献しましたか?」
- 「成果を上げたプロジェクトや達成した目標を教えてください」
職種・業種者の面接ですべき質問
専門的なスキルや知識を要する職種・業種では、より具体的な質問が求められる場合があります。
質問例:
- 「現在の業界のトレンドをどう捉えていますか?」
- 「ポートフォリオの中で最も自信があるものは何ですか?」
- 「これまでに導入したシステムや技術はありますか?」
- 「この職種での目標は何ですか?」
- 「専門的なスキルを日常的に使っていますか?」
採用面接で確認すべきポイント
採用面接では、候補者のスキルや業務に関する経験・実績と共に、人柄やコミュニケーションについても確認しなければなりません。ここでは、採用面接で確認すべきポイントについて解説します。
挨拶や身だしなみ、最低限のマナー
挨拶や身だしなみから、その人が職場で適切な振る舞いができるかどうかを、ある程度推測できます。そのため、面接においてきちんと挨拶ができるかどうか、身だしなみが整っているかどうかを確認することが重要です。
また、言葉遣いや座っている姿勢など、最低限のマナーを守っているかもチェックする必要があります。
コミュニケーション力
コミュニケーション力は、採用面接で評価するポイントとして、非常に大きな要素です。
候補者の伝えたいことが面接官に正しく伝わり、面接官の伝えたいことが候補者にしっかりと伝わるかどうかを、注意深く観察しましょう。
採用面接における面接官側の注意点
採用活動は企業にとって重要なプロセスであり、その成否を左右する面接官はいくつかの注意点を厳守しなくてはなりません。
ここでは、採用面接において守るべき面接官側の注意点について解説します。
避けるべき質問を把握しておく
面接官は、候補者の実務能力や意欲を知るために様々な質問をしますが、面接において質問してはいけない事柄に注意する必要があります。
具体的に、以下のような質問は避けるべきです。
- 生まれや家族に関する事柄
- 宗教や思想など本人の自由にすべき事柄
- 恋愛や結婚などプライバシーに関わる事柄
これらの質問は、差別や不当な判断の原因となるため注意しましょう。
一貫した評価基準に基づいて評価する
面接の評価における公平性を保つためには、一貫した評価基準を設ける必要があります。評価基準を統一しておくことで、面接官ごとの主観的な判断のバラつきを防止できるでしょう。
事前に評価項目と基準を厳密に規定し、候補者を誰が見ても一貫して評価できる仕組みを作ることが非常に重要です。
企業の顔として自覚を持った行動をする
面接の場は、企業と候補者が初めて直に接する場であり、面接官は企業の顔としてその印象に大きく影響します。
そのため、面接官がプロフェッショナルに徹し、誠実な態度で候補者と接することが大切です。面接官は、自らが企業の顔である自覚を持ち、代表者として適切な振る舞いをしなければなりません。
オンライン面接の注意点
直接対面することなく実施できるオンライン面接は、近年急速に増加しています。時間や場所の制約を受けない便利な手法ですが、実施にあたっていくつかの注意点を把握しておくことが大切です。ここでは、オンライン面接で注意すべきポイントについて解説します。
安定した通信環境を整える
オンライン面接で最も重要な要素は、安定したインターネット通信環境を整備しておくことです。劣悪な通信環境では、音声や映像が途切れたり、フリーズしたりして、まともに面接を進行できなくなる可能性もあります。
安定した接続状況であるかを事前に確認し、可能であれば有線接続にしておくことで、安心してオンライン面接を実施できるでしょう。
周辺環境を整える
オンライン面接では、周囲の環境を整えておくことも重要です。周りが明るすぎたり暗すぎたりすると、画面を見にくくなるため、部屋の調光に気を配る必要があります。
背景に物が多く映り込むと集中力に影響するため、すっきりと片付いた環境にすることも大切です。また、周囲の音にも気を配り、大きな音や話し声がしない環境を整えましょう。
コミュニケーションへの配慮
オンライン面接では、対面コミュニケーションとの違いに配慮する必要があります。
直接対面する形式の面接と比較すると、オンライン面接では非言語的なメッセージ(細かな表情の違いや声のニュアンスなど)が伝わりにくいため、コミュニケーションの細部に特に注意が必要です。
さらに良い採用面接を行うには
自社に適した人材を獲得するために、各社様々な施策を行っています。そのため、競合する企業に先んじて良い人材を獲得するためには、最新のテクノロジーや方法を採用することも重要です。ここでは、採用面接を成功に近づけるプラス要素を解説します。
AIを活用する
近年急速に発達してきたAI技術を、採用活動に採り入れている企業は少なくありません。AIを活用することにより面接プロセスを効率化し、マッチングの精度を向上させることが可能です。
AI技術を活用するために、社内でITリテラシー向上を図り、中長期的なAI活用の戦略を共有する必要があります。
採用CXを意識する
採用CX(Candidate Experience)とは、「候補者体験」を意味し、採用CXを改善することで、候補者に自社に応募して良かったと思えるような体験を提供できます。
候補者それぞれに対して丁寧なコミュニケーションを心がけ、採用プロセス終了後に適切なフォローアップを欠かさないことで、採用CXを高めることを意識しましょう。
まとめ:より良い採用面接を実施して優秀な人材を獲得する
本記事では、企業の顔である面接官の役割や責任を明確にし、採用面接に向けた準備や具体的な注意点を詳しく解説しました。
採用活動を成功させるためには、面接前の入念な準備が欠かせません。また、AIの活用や採用CXを意識することも重要です。
自社にマッチした人材を獲得するためには、これらに社内リソースをうまく配分する必要があります。そのためには、採用プロセスの一部に外部委託の利用を検討するのも良いでしょう。